こめとはな ポストする?

79こめとはな&神雷〔広島〕

店舗説明

大阪市阿倍野区の御堂筋線昭和町近くにある、登録有形文化財の蔵を使用した、日本酒を主にした酒とお料理の店です。

酒造・銘柄説明

清酒『神雷』三輪酒造株式会社は江戸時代中期の享保元年(1716年)より広島県神石郡油木にて酒造りをしてきました。
神雷酒蔵がある「広島」や「神石」という土地の恵みに感謝し表現するお酒を醸したいと思い
酒造米は広島県産にこだわる
広島県に伝わる軟水醸造法を基礎にした酒造り
この神石の寒冷な気候と共に醪を醸す
蔵にある硬度の違う2本の井戸水を生かした仕込み
を軸に酒造りに取り組む蔵元です。
酒銘『神雷』の由来はその昔雷が酒造蔵に落ちたが大過なかった事、また神の宿る国『神石(じんせき)』にあやかり命名された。『信頼して飲んで頂きたい』との想いも込められています。

付け出し
黒毛和牛と神雷酒粕のお椀
料金
1000円
サービス酒
三温至福 純米 八反錦[広島県]
提供温度
常温
開催時間
09:00〜15:00
収容人数
立食 0名/着席 15名/合計 15名
住所

大阪市阿倍野区阪南町一丁目50-23

最寄り駅:・御堂筋線 昭和町駅

電話番号
Webサイト
SNS
    担当酒販店
    C山中酒の店

    同じエリアのお店

    同じ市・区、または1,000m未満の距離のお店を表示しています。
    ※お店までの距離は、直線距離での概算となります。